外反母趾でお悩みの方は、普段外出する際の靴には気を使っている方は多いですね。
「親指が痛くなるから」「長く歩くと痛くなるから」「締めつけられるから」
色々な理由でみなさん、靴には気を使われています。
しかし、家の中では気が緩むようです。
外反母趾でお悩みの方の中には、外に行く事より、室内、家の中で過ごす時間の方が長い方もたくさんいます。
しかし、頂くご質問も靴の話が多く、なぜか家の中の履物の事は少ないです。
今回は、ちょっと盲点となっている室内履きの代表「スリッパ」のお話です
スリッパがダメな理由
実は外反母趾の方だけでなく、膝が痛い人もスリッパはおすすめできません。
止められるならやめた方が良いです。
その理由ですが、大きくいえばスリッパでは「正しく歩けない」のです。
本来、かかとを上手く使って歩くのが正しい歩き方なのですが、スリッパではそれができません。
スリッパが脱げないように、自然につま先荷重になり、ペタペタ歩きとなります。
外反母趾や膝の痛みに悩む方は、このような歩き方をして痛みが出ています。
したがって、この歩き方を止めないと症状は改善しないのです。スリッパだとダメな理由がこれです。
部屋では何を履けば良い?
では、何を履けば良いか。
おすすめは、裸足です。もちろん靴下は履いてもらってかまいません。
靴下だと滑ってしまうという方は、靴下の裏に塗る滑り止めなどを使うと良いでしょう。
冷え性だから、裸足は足が冷たくなるから困るという方は、足の甲がベルトやマジックテープで固定され、踵もしっかり覆われた履物が良いです。
ちゃんと、踵で歩けるような履物を選びましょう。
寒い季節はムクムクしたスリッパが暖かいのは分かりますが、避けた方が良いです。
まとめ
当院でも指導している「ゆるかかと歩き」は家の中でも踵をしっかり使って歩いて頂いています。
そして、それが出来ている人ほど症状も楽になるのは明らかに早いです。
さらに、詳しい解説は、一般社団法人ネイティブウォーキング協会代表の中島がyoutube動画をあげています。
こちらをご覧ください。